北海道の山登山
【道南方面の山】 函 館 山  標高334m
平成23年6月29日 水曜日 天気 晴
函館山は・山と渓谷社・北海道新聞、北海道百名山リストに載った山です気にしていた山登る。
日高山脈はまだ残雪が多い道南の山二泊三日で計画する天気予報三日間良い。
函館山管理事務所の駐車場に停めるトイレもあり
設備は良い函館山観光道路入った所にある。
すぐ横登山口,登山口はたくさんあるが
ここが便利良い 11時15分出発
汐見山コ−ス〜千畳敷コ−ス〜入江山コ−ス〜函館山〜旧登山道を通り戻る
仕事に来るたびに函館山は車で何度も登っているが登山は始めて。
登山口はたくさんある帰りここに出る予定 汐見山コ−スを行く
杉の樹林なかなか良い お休み椅子があり行き届いている
案内標識分岐には必ずある
何の木花が? ヤマブキショウマ
霞んでいるが切れ目から函館市内 千畳敷団体さん昼飯
老人クラブの様だ。
ツツジはいいとこ終わっているが 道端にはこれらの花が
砲台の跡 周りに小さいが無数に咲いている
霞んでいるが函館市内 砲台から
エゾフウロ ムラサキヤシオ
入江山を廻る 33箇所地蔵がある登山道は
地蔵さん巡りでもある
ここにも砲台跡函館山は要塞だった
詳しくは登った時パンフレットあります。
函館山が 入江山から12〜3分 歩くとツツジ山駐車場に着く
函館山階段を上がる 老人クラブ歩くのが遅い俺クラス
観音コ−スを行くようだ函館の人は
良い人ばかりだ色々説明してくれた。
頂上13時45分 さっき登った千畳敷
この下は函館の観光名所です。
☆ 聖ヨハネ教会
明治7年、イギリス聖教会の牧師デニングが来函して伝導が始まった。

☆ カトリック教会
安政6年(1924)フランス人宣教師が 仮聖堂を建てたのが始まり。ゴシック様式のロ−マカトリック教会。
館内にはロ−マ法王 ベネディク15世から寄贈された祭壇もある。 聖堂の奥にルルドの洞窟があり
聖母マリア像が飾ってある。 神戸のカトリック教会と似た造り。風見鶏がエキゾチック。

☆ ハリストス正教会 (国指定重要文化財)
かって司祭ニコライが伝導の拠点にした教会。安政6年に、ロシア領事館付属聖堂として建てられ
明治40年の大火で焼失し大正5年に再建 ビザンチン式ギリシャ風教会。

☆ 旧函館区公会堂
 (国指定重要文化財)
明治40年、函館は大火で市内の3分の1を焼失した、市民の集まる場所つくるため、寄付を集めて
明治 43年に建てたものです。  イギリスの古典主義を簡略化したコロニアル、スタイル、洋風建築。 
内部はルネサンス調で統一され、バルコニ−から函館港が見える。 
明治を代表する木造建築で今でもコンサートなどに使われている。


函館山 標高 334m 臥牛山(がぎゅさん)ともいう
(牛が寝そべっている形)函館山は北海道では見られない大きな杉が生えている。 
高田屋嘉兵衛は箱館山と亀田山の植林など都市の基盤造りをした。 
色々な動、植物の宝庫、マムシもいる注意の看板あり。 
3分で結ぶ函館山ロ−プウエ −山頂から扇形に広がる函館の市街宝石を散りばめたような夜景は
(百万ドルの夜景と 呼ばれる)素晴らしい。  
道路ところどころに、大きな(ハタキ)があります、これは火を消す道具。 
戦争中は頂上近くに要塞があり立入禁止でした。 

展望台から見る湾は、巴の形をしているので 巴湾 巴港とも言われている。 函館の市章は巴のデザイン。 
夜景は、香港 ナポリに並ぶ 世界三大夜景。 展望台基部に「伊能忠敬 北海道最初の測量地」の銘板がある。 
忠敬は山頂から山や岬を測量。
霞んでいるが 函館市内
ツツジ山満開は綺麗だろう 旧道の春の花は終わって夏の花が

      杉並木、明治時代植えたものらしい
      杉並木を歩くと本州に行った気になる。

ぐるっと廻って3時間30分ゆっくり歩いて
気持ちの良い散歩道、四季を通じて楽しめる。
札幌の藻岩山は自然の山、函館山は自然を残された山、整備され登りやすい山です。
遠い所わざわざ登る山ではないが、函館方面に行かれる時は予定に入れて下さい。
北海道百名山うなずける。  満足します
明日は大千軒岳(知内川コ−ス)を登る
新道、旧道コ−スは登ったが気にしていた
コ−ス登って見る。

途中知内温泉に入る。
歴史のある温泉場、塩泉、単泉別々にある。
鉄分を含んだ温泉、体休まる。入浴料 430円


 

inserted by FC2 system